この前、ヨガの先生と骨盤底筋の話をしていたら、「それはムーラバンダのことだよ」と言っていました。
ムーラバンダ…???
スポンサードリンク
ムーラバンダとは
ムーラバンダってなんでかね?
そもそもをわかっていません。汗
調べてみると…
ムーラバンダとは、ムーラは「根」、バンダは「締める」という意味。女性だと膣と肛門の間に位置し、骨盤底・会陰部のことをさす。
なるほど、理解が深まりました。
肛門周辺に骨盤底筋があり、
根であり、ムーラバンダとも言うのか。
ムーラバンダのトレーニング
ムーラバンダの場所はわかりました。
つぎに鍛えるのはどうしたらいいか。
単純に肛門を締めるイメージかな?
と思ったのですが。
先生に質問したら、以下のように答えてくれました。
- 骨盤底筋を締めるんだけど、固めない感じ
- 筋肉を締めるのではなく、インナーマッスルを締める感じ
と教えてもらい、何となく掴めた感じがしました。
ムーラバンダ(骨盤底筋)のトレーニングは、ユニチャームさんのサイトにある以下の動画が参考になります!
”お腹の筋肉は固めない”よう注意することを、こちらの動画でも言っています。
「肛門周辺の力は入れるけど、締めるのであって、固めない」
”リラックスしつつ、締める”
こんな意識が必要かもしれません。
ムーラバンダを鍛える効果
「ムーラバンダを鍛えると、どんな効果があるの?」
ヨガの先生に質問をぶつけてみました!
- 身体のバランス感覚が養われる
- 心身がリラックスする
- 身体の余計な力が抜ける
- 視界がクリアになる
- 気持ちが安定する
ヨガの先生が、きつそうなポーズをしても身体がプルプルしないのは、インナーマッスルが鍛えられバランス感覚がある身体が作られているからだろう。
ふむふむ、ひとり納得しました。
では、ムーラバンダはどうやって鍛えようか。
(ユニチャームさんの動画以外で、他にやれることないかな??)
大切なのは「呼吸」だよな。
「腹式呼吸」をしつつ、ムーラバンダを意識すると効果的かも。
腹式呼吸ならぬ、”ムーラバンダ呼吸”を毎日のストレッチに取り入れてみます。
(ユニチャームさんの動画を参考にカスタマイズする感じで)
ムーラバンダを鍛えている経過報告
骨盤底筋体操を日々のルーチンに取り入れ、定期的にムーラバンダを意識しています。
やってみて感じたこと。
- グラウンディングする
- 呼吸が深くなる
- 尿もれしづらくなる
はじめて2週間足らずですが、上記のようなことを感じています。
ぼくは仕事がら頭を使うので、通常は頭とか上の方に意識がありがち。
骨盤底筋体操をすると、ググッと意識が下がります。
その状態のまま、肛門から呼吸する感じになるので、呼吸自体が深くなります。
おしっこをした後の尿のキレが悪かったのですが、良くなった気がします。
最近は、おしっこの後に肛門をキュッと締めています。
その影響か、残尿しづらくなったのかと。
ひき続き骨盤底筋トレーニングをトライするので、またの機会にシェアしますね。
ムーラバンダで「心身一如」
身体の安定は、心の安定にも大きく関わります。
心身一如なんですね。
ムーラバンダを鍛える恩恵は、人生全般に影響すると言っていい。
現段階の見解となりますが、思考や感情に振り回されず、シンプルに行動ができそうな気がしています。
ムーラバンダを普段から鍛え、エネルギッシュな毎日をすごしましょう!
関連ページ



スポンサードリンク